みなさまの声

池田リハビリテーション病院
お問い合わせ

池田リハビリテーション病院 HOME » みなさまの声

みなさまの声

60代 男性【設備】(令和4年4月2日)

<60代 男性>
玄関に備え付けの車イスのタイヤの空気確認お願いします。
 
<ご意見に対する回答>
日頃より当院をご利用頂き、ありがとうございます。
このたびは、ご迷惑をかけ申し訳ございませんでした。
車椅子は、定期的に点検・清掃を行っておりますが、車椅子によっては早めに空気が抜ける物もあります。今後は点検の頻度を増やし、改善されない場合は、修理も検討していきます。
今後もお気づきの点がございましたら、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申しあげます。
 

令和4年4月4日 医事科

70代 女性【食事】(令和3年8月24日)

<70代 女性>
今日、夕食のゴマドウフのマズイマズイこと味がなく量は少なくてもいいからもうちょっと、
おいしいごはんお願いします。
 
<ご意見に対する回答>
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。
提供いたしましたごま豆腐について味がうすく、お口に合わなかったことを深くおわび申し上げます。
調理師が味見をしてごま豆腐だけでは味がうすいと感じ、たれを作り、それをかけて提供いたしました。
それでも患者様のお好みの味ではなかったように思われます。
当院の食事の1日の塩分摂取量は7g台で提供(日本人の食事摂取基準による)できるように調理を行っておりますが、今後も献立に忠実に調理ができているかの確認を行い、美味しく元気になれる食事の提供に努めてまいりたいと思っております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
また今後食事に関しましてご意見やご要望などがございましたらどうぞお申し付け下さい。
 

令和3年8月25日 栄養管理科主任 三浦 佳代子

70代 女性【設備】(令和3年8月21日)

<70代 女性>
この病院に入院して来るまで不安でなりませんでしたが、先生、看護師の方々、リハビリの先生にお逢いしお話を聞いて安心しました。頑張ってリハビリができるような気がします。
1つ医長先生にお願いがあります。テレビのBSが映るととってもうれしいです。
 
<ご意見に対する回答>
この度は、心温まるお言葉をいただきありがとうございます。
患者様にとって安全・安心できる入院生活となり、リハビリに励んでいただけるようにスタッフ一同、
気持ちを新たにより一層精進してまいります。
BS放送につきましては、当院ではカードテレビの設置につきましては業者に運営を委託しており、契約の都合上こちらでBSアンテナの設置工事をすることができません。
患者様には大変ご不便をお掛けして申し訳ございません。
今回のご要望を真摯に受け止め、導入の是非については業者と検討していきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 

令和3年8月23日 管理部部長 樋口 町子

80代 女性【接遇・診察】(令和3年6月)

<80代 女性>
送迎バスに乗ってもいい人と乗せられない人とのちがいを教えて下さい。法律できまっているのですか。
もし法律が関係しているとしたら、体のどこがどの様になったら法律となるんですか。例えば、入院していた者が乗せられないのですか。それとも今迄よりわるくなった人をのせられないのですか。とにかくどんな人をのせて、どんな人をのせないのか、この年寄が納得出来るよう具体的に説明して下さい。
納得いくような理由なら、あきらめるしかないですね。
私はある日とつぜんバスにのるなと言われて大変困って居ります。永久にのせてもらえないのですか。
わかりやすい説明をおねがいします。
 
<ご意見に対する回答>
日頃より当院をご利用いただき、ありがとうございます。
当院の送迎バスの利用について回答いたします。
外来送迎バスは、基本的に患者様がご自分で乗り降りできることを前提に病状や身体の状態を考慮して
担当医師が判断します。なお、利用が困難な方には、介護保険によるサービス等も提案しています。
以上のことについては、患者様一人ひとりの具体的な事例を踏まえ、最良の方法を検討しますので、
遠慮なくスタッフにご相談下さい。
今後も、皆様が相談しやすい環境づくりに努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。
 

令和3年7月5日 医事課 椿 佳子

80代 男性【その他】(令和3年2月27日)

<80代 男性>
胸章の改良について
現在ご使用中の胸章は良くできていますが高齢者には見にくいため大きいものに変更されるように提案します。
20210227_80mens.jpg
 
<ご意見に対する回答>
この度は貴重な御意見をありがとうございます。
スタッフの名札に関して、写真を付けもう少し大きなもの(30cm×15cm)で見やすくとの御提案でございました。当病棟は介護とリハビリを中心とした病棟であり、御提案の大きさでは業務の妨げや、安全面に欠ける部分も多い事から、御提案に沿う事は困難であると考えられます。毎日の担当者や夜勤スタッフ名については、ホールのホワイトボードに明示してあり、又ナースセンターやリハビリスタッフ室前に、顔写真を掲示していますので、御参照いただければ幸いです。
今後とも、率直な御意見をよろしくお願い致します。
 

令和3年3月4日 看護部長 長田 京子

前のページへ1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

求人案内

求人案内

INFORMATION

院内マップ
病院の機能情報
診療実績・アウトカム
みなさまの声
病院概要
お問い合わせ
病院機能評価認定病院
診療時間
月・火・水・木・金

午前

8:30-11:30

午後

13:30-17:30

アクセス

路面バス:新幹線生地線のご案内

Googleマップで周辺地図を見る

介護予防通所介護 さくら 認知症対応型通所介護事業所 わかば

診療科目
外来診察整形外科内科リハビリテーション科入院入院までの流れ入院される方へ2階 介護医療院
3階 回復期病棟リハビリテーション理学療法作業療法言語聴覚療法物理療法介護サービス
通所リハビリテーション通所介護 さくら認知症対応型通所介護事業所 わかば居宅介護支援訪問リハビリテーション

看護部
教育と研修先輩看護師からのメッセージ部署紹介お仕事Q&A

求人案内
介護職員看護職員作業療法士先輩職員に聞いてみました!ちょっと拝見!職員の1日よくある質問資料請求

INFORMATION
病院概要院内マップ診療実績・アウトカムヒヤリハット報告病院機能評価認定病院みなさまの声
健康診断プライバシーポリシーよくあるお問い合わせお問い合わせ新着情報サイトマップHOME

ページの先頭へ戻る
ヒヤリハット報告
医療法人社団一志会 池田リハビリテーション病院
〒938-0801 富山県黒部市荻生821番地 TEL.0765-54-5400 FAX.0765-54-3921