みなさまの声

池田リハビリテーション病院
お問い合わせ

池田リハビリテーション病院 HOME » みなさまの声

みなさまの声

70代 女性【設備】(平成27年7月10日)

<70代 女性>
時計の増設を
いつもお世話になっております。通所の1日のはじまりはその人の予定表をたててもらい、
職員に世話になりながら、1日を無時に終わらせていただき感謝の日々でございます。
まず予定表を見るのが時間です。リハビリの時間、何時。これは気になります。
例①昼寝していても時計が見えなかったら時間に気になる。
風呂場の前のベット、窓側、壁側のベットのところからでは見えない。
例②風呂上がりからでも着替えはベットのところでするので、カーテンで仕切ってあるので時計は全々見えなく、この別室に時計があったらなー。リハビリの時間も守られて昼寝していても時計が見えれば時間は守れます。是非、時計が必要かと思います。よろしくお願い致します。
 
<ご意見に対する回答>
このたびは貴重なご意見ありがとうございます。
ベッドから時計がないとのご指摘ですが、「リハビリの時間や昼食、帰りの送迎の時間」などお時間が気になる場面があるにもかかわらず、気が付かずにご迷惑をお掛けしました。早速ですが、壁掛け時計をベッドから見やすい位置に設置させていただきました。
 

平成27年7月11日 通所リハビリテーション主任 中村 かおる

80代 男性【診察】(平成27年7月8日)

<80代 男性>
診療時毎、目にする中庭の美女を感じさせる名花。茫然とした「間抜け眼」を開かせてくれる。
よく言われる「梅雨時には白い花が似合う」と。そのスパティフィラムの純白が映える。
白はどんな色とも調和し、赤のアンスリウム、黄のグズマニアとしっくり溶け合うようなコントラストは見事。
そしてその植物たちの生命力は私たちの今日を大切にと教えているようだ。
・花名とその生き様を教えてくれたスタッフに有難う。
・その素敵な花を管理する職員に深謝。
 
<ご意見に対する回答>
この度は中庭の花に対し、お褒めの言葉を頂きありがとうございます。
梅雨の季節は、白い花が似合うと言われ、スパティフィラムはその代表的な花の一つだと言えるでしょう。
凛とした高貴な佇まいに、魅了されること必至です。
また、赤色のアンスリウムや黄色のグスマニアも瑞々しい生命力が溢れ、中庭に彩りを与えてくれます。
グスマニアの花言葉は、「いつまでも健康で幸せ」です。
まさに私たち職員が、来院される患者様に願う気持ちを代弁してくれているかのようです。
私たちに微笑みかけてくれ、皆の心を魅了して止まない花々に感謝の気持ちで一杯です。
いつまでも爽やかに咲き誇ってくれるように今後もサポートして行きたいと思います。
当院では、患者様と利用者様にとって、快適な環境と空間の提供を心掛けています。
今後もご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
 

平成27年7月10日 医事課 椿 佳子

70代 女性【設備】(平成27年6月18日)

<70代 女性>
杖入れの設置
いつもお世話になりまして誠にありがとうございます。
私は4点杖よりT字杖になったのも先生方のお陰様です。本当に心から感謝申し上げます。
ところが、4点杖は置いてもらっていますが、T字杖は立ってはさむものがないと倒れます。
現在何かに支えた状態で杖を置いております。
この間も自分の杖がないので見たら壁のところに倒れていました。
あれでは人に取ってもらわなければならないし、杖も黒いのでちょっと倒れていてもわかりにくかったのです。
床に倒れれば破損にもなりかねません。ぜひ杖入れの設置をお願い致します。
 
<ご意見に対する回答>
貴重なご意見をいただきましてありがとうございます。
この度は、杖入れがなかったことでご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
杖立てにおきましては、外来の受付カウンターや売店など要望の寄せられた場所から順次取り付けしております。今回ご指摘いただいた点につきましては、直ちに現場を確認し、新たに杖立てを設置致しました。また、職員へも患者目線で従事することの心がけ、患者様の声を広く受け止めて皆で共有することを再確認しました。患者さんのお役にたてる自助道具や福祉機器が活用できるよう、福祉機器業者とも情報交換を行って知識の収得に努力してまいります。今後とも病院施設が皆様に利用しやすいものとなるように努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
 

平成27年6月22日 外来リハビリ 飯田 朱美

60代 女性【診察】(平成27年5月26日)

<60代 女性>
この頃、腰の調しがとても良くて喜んでいます。
 
<ご意見に対する回答>
日頃より当院をご利用いただき、ありがとうございます。
また、このたびは腰の調子がよくなったとのご意見を頂き、スタッフ一同安心しております。
今後も地域の皆様の健康を支え、患者様の立場に立った診療を心がけてまいります。
またお困りの点等ございましたら何なりと私どもにご相談ください。ありがとうございました。
 

平成27年5月27日 医事科主任 椿 佳子

80代 男性【診察】(平成27年5月20日)

<80代 男性>
出入口の蘭の花、中庭のアンスリュウムの白赤のコントラスは、淑やかな美しさを見せる。
通院する患者は兎角、沈みがちになるが、その彩りは笑顔で勇気づけていると思えてならない。
植物は沈黙なれど素晴らしいイメージを醸す。そして其処には独自の佇まいと豊かな情感が漂っている。
一時をその中に心を休ませ、満喫しながら、その花々に愛情を注ぎ手厚く世話を続ける人に感謝する。
「以上、老残の感傷的な呟きです」
 
<ご意見に対する回答>
日頃より当院をご利用いただき、ありがとうございます。いつも心温まるお言葉を頂戴し、感謝申し上げます。
花には、仰るとおり人の心を癒してくれる不思議な力があると思います。
花は決して何も言わないけれど色や形や匂いで私たちを誘(いざな)い、無言で語りかけて来るからです。
そのとき、人は花に得も言われぬ深い慈しみを感じます。
たくさんの花に囲まれて勤務する私たち職員は、与えられた環境に感謝し、花を愛でる気持ちを忘れず、
日々の業務に励んで行きたいと思います。
当院では、患者様と利用者様にとって、快適な環境と空間の提供を心掛けています。
今後もお気づきの点がございましたら、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
 

平成27年5月22日 医事科主任 椿 佳子

前のページへ11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21

求人案内

求人案内

INFORMATION

院内マップ
病院の機能情報
診療実績・アウトカム
みなさまの声
病院概要
お問い合わせ
病院機能評価認定病院
診療時間
月・火・水・木・金

午前

8:30-11:30

午後

13:30-17:30

アクセス

路面バス:新幹線生地線のご案内

Googleマップで周辺地図を見る

介護予防通所介護 さくら 認知症対応型通所介護事業所 わかば

診療科目
外来診察整形外科内科リハビリテーション科入院入院までの流れ入院される方へ2階 介護医療院
3階 回復期病棟リハビリテーション理学療法作業療法言語聴覚療法物理療法介護サービス
通所リハビリテーション通所介護 さくら認知症対応型通所介護事業所 わかば居宅介護支援訪問リハビリテーション

看護部
教育と研修先輩看護師からのメッセージ部署紹介お仕事Q&A

求人案内
介護職員看護職員作業療法士先輩職員に聞いてみました!ちょっと拝見!職員の1日よくある質問資料請求

INFORMATION
病院概要院内マップ診療実績・アウトカムヒヤリハット報告病院機能評価認定病院みなさまの声
健康診断プライバシーポリシーよくあるお問い合わせお問い合わせ新着情報サイトマップHOME

ページの先頭へ戻る
ヒヤリハット報告
医療法人社団一志会 池田リハビリテーション病院
〒938-0801 富山県黒部市荻生821番地 TEL.0765-54-5400 FAX.0765-54-3921