みなさまの声

池田リハビリテーション病院
お問い合わせ

池田リハビリテーション病院 HOME » みなさまの声

みなさまの声

80代 男性【その他】(平成27年9月11日)

<80代 男性>
これまで数回、受付や中庭の花々は私たちの心を癒したと書いてきましたが、
先般、雑用で通りかかった農家の周囲の緑の中に「萩の花」が雨にしっとり濡れ、紫の可憐さは見頃でした。
それは「白露」に打って付けの風情でした。
どうかこれからも患者を和ませる美しい彩の花をお願いします。
 
<ご意見に対する回答>
いつも心温まるご意見を頂きありがとうございます。
ついこの間まで、茹だるような暑さに辟易していましたが、このところ朝夕には肌寒ささえ感じられます。
秋の気配が日増しに色濃くなってきました。
秋といえば、萩・葛・尾花・女郎花・撫子・桔梗・藤袴の七草が見頃です。
萩の花を詠んだ芭蕉の句に「白露(しらつゆ)もこぼさぬ萩のうねり哉」という句がありますが、
きっとこれと同じ光景を目にされたのではないでしょうか。
萩の花が雨に濡れ、白露があふれるように萩の葉にくっついている。
そよ風が吹いて揺れているが、白露はこぼれ落ちることなく萩の葉の上で揺れている。
一見何気ない風景ですが、自然が織りなす光景には思わず見入ってしまい、
心が洗われたり癒されたりすることがしばしばあります。
今後もお気づきの点がございましたら、忌憚のないご意見をお聞かせください。
 

平成27年9月12日 医事課 椿 佳子

90代【その他】(平成27年8月14日)

<90代>
私は8月1日に見舞に来ましたが何で入院しなければならないのです
私は病気はしていません 出して下さい。
 
<ご意見に対する回答>
貴重なご意見をありがとうございます。
当院は、回復期のリハビリテーションを行う病院です。骨折や脳血管の病気になられた方が急性期での手術や治療を終え更に在宅で元気に今までの生活を続けられる様リハビリを行う病院です。痛みがなかったり、目に見えなくても骨折や手術で低下してしまった身体の筋力を取り戻しレントゲンでしっかり骨が出来たことを確認しながら、御家族様と相談し入院生活を送って頂いております。患者様におかれましては、リハビリの継続や長期の療養に疲れを感じられる事もおありになると思いますが、在宅で安心してお暮らし頂く為にもう暫くお続け頂きますようお願いいたします。
 
平成27年8月17日 看護部長 長田 京子

80代 男性【接遇】(平成27年7月11日)

<80代 男性>
一寸お話がしたく、一筆を取りました。
今迄バスで1年程通っていましたのに急に私一人で出掛ける様になりました所、池田さんへ通って少しでも痛みを和らげようと一生懸命に通って居ます所、Mさんと云う人(リハビリの助手)の人がづけづけと非常識な事を云われるのでしばらく止めて居りますが他院へは行きたくないのでずっと当院様へ通って少しでも足を回復したいので一生懸命になっていますので皆さんも蔭で10人中8人位は悪評を云って居られます。非常識な事を云わず患者に優しく接し、一人でも患者を減らさない様当院を盛り上げて行くことを願って居ります。
 
<ご意見に対する回答>
日頃より当病院へ通院頂き有難うございます。
この度は御不快な思いをおかけし大変申し訳ありませんでした。
当院の接遇におきましては、外部講師による実践研修、接遇委員の立ち上げ、
マニュアル作りと実働始めた矢先であります。
言葉使いやあいさつなど、職員一人一人が常に心がけるように確認し合っております。
今回につきましては、敬語やお辞儀のみでなく「気配り」「患者様の身になって考える」という心配りが不足していたと思われます。業務が煩雑でどのような状況にあっても、患者様の安全を考慮し、丁寧に対応すべきであったと改めて反省させられました。
今一度、朝礼など職員皆で「患者目線で」「心配り」を再認識するよう努めてまいります。
貴重なご意見有難うございました。
 

平成27年8月12日 外来リハビリテーション部 飯田 朱美

80代 男性【接遇】(平成27年7月24日)

<80代 男性>
当院の事務受付棚に鬼百合が数本器に活けてありました。
いつも同じ繰り返しになりますが、花を嫌う人はいないでしょう。ピンクの彩は見る者を楽しませます。
先日、雑用で園家山キャンプ地を横切った折、叢に20数株の鬼百合が開花していました。
単調ですが、緑の中の淡紅色は心に綻びを持たせました。
水森かおりさんの歌「花恋文」の詩の1節に「花が心に移るように」とあります。
花は人心を和ませること確かです。
 
<ご意見に対する回答>
日頃より当院をご利用いただき、ありがとうございます。
院内の花々にいつも心温まるお言葉を頂戴し感謝申し上げます。
今回取り上げていただいた鬼百合は、オレンジ色にコントラストをなす黒の斑点が特徴的で、
緑の葉がよりいっそう夏らしさを強調し、太陽と青い空がよく似合う花です。
梅雨が明けた頃に咲くこの鬼百合は、情熱的な色合いを演出しており、
夏本番に向けて私たちに活力を与えてくれるような花ではないでしょうか。
今年も暑い日が続いていますが、くれぐれもご自愛ください。
今後もお気づきの点がございましたら、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申しあげます。
 

平成27年7月27日 医事課 椿 佳子

70代 女性【設備】(平成27年7月10日)

<70代 女性>
トイレの増設を
いつもお世話になっております。
トイレはいつも混んでいるわけではないのであいている時はあいているのですが、人間って皆一緒になって混雑にもなります。中にいて片手でやっと上げ下げしているのに「早く」とか「まだー」とか聞こえてくると出るのに一生懸命しているのに気があがって倒れそうになる事もある。昔の人の言葉を思い出し、トイレで倒れたらいい事ないよと聞いた事があります。それは迷信と思いつつも何しろ多勢の利用者の数にしては2つでは少ないです。もっとトイレの増設をお願い致します。


<ご意見に対する回答>
ご意見ありがとうございます。
現在、トイレにつきましては当事業所内に3ヶ所、外来、リハビリ室に書く1ヶ所ずつございます。
トイレについての問題はこれまでも寄せられておりましたが、
施設の構造上や衛生上の問題で新たに事業所内にトイレを設置することは困難ではございます。
しかしながら建築業者と相談して、正面玄関そばに新たに増設できないか改めて検討しております。
誠に申し訳ございませんが、改善できるよう善処しておりますので今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。
 

平成27年7月11日 通所リハビリテーション主任 中村 かおる

前のページへ11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21

求人案内

求人案内

INFORMATION

院内マップ
病院の機能情報
診療実績・アウトカム
みなさまの声
病院概要
お問い合わせ
病院機能評価認定病院
診療時間
月・火・水・木・金

午前

8:30-11:30

午後

13:30-17:30

アクセス

路面バス:新幹線生地線のご案内

Googleマップで周辺地図を見る

介護予防通所介護 さくら 認知症対応型通所介護事業所 わかば

診療科目
外来診察整形外科内科リハビリテーション科入院入院までの流れ入院される方へ2階 介護医療院
3階 回復期病棟リハビリテーション理学療法作業療法言語聴覚療法物理療法介護サービス
通所リハビリテーション通所介護 さくら認知症対応型通所介護事業所 わかば居宅介護支援訪問リハビリテーション

看護部
教育と研修先輩看護師からのメッセージ部署紹介お仕事Q&A

求人案内
介護職員看護職員作業療法士先輩職員に聞いてみました!ちょっと拝見!職員の1日よくある質問資料請求

INFORMATION
病院概要院内マップ診療実績・アウトカムヒヤリハット報告病院機能評価認定病院みなさまの声
健康診断プライバシーポリシーよくあるお問い合わせお問い合わせ新着情報サイトマップHOME

ページの先頭へ戻る
ヒヤリハット報告
医療法人社団一志会 池田リハビリテーション病院
〒938-0801 富山県黒部市荻生821番地 TEL.0765-54-5400 FAX.0765-54-3921