対象者 : 要介護認定において「要支援 1」もしくは「要支援 2」と判定された方。
定員数 : 25名
提供日 : 月曜日 ~ 土曜日 ※日・祝・年末年始・お盆は除く
提供時間 : 午前 9:00 ~ 午後 3:00
提供区域 : 黒部市、魚津市、入善町に在住の方。 |
要介護認定 |
基本料 |
サービス提供体制加算 |
介護職員処遇改善加算 |
要支援 1 |
1,647円 |
72円 |
40/1000 |
要支援 2 |
3,377円 |
144円 |
40/1000 |
※基本サービスは、送迎・入浴・体調管理・介護全般を含みます。 |
要介護認定 |
運動機能向上 |
生活機能向上グループ加算 |
介護職員処遇改善加算 |
要支援 1 |
225円 |
150円 |
40/1000 |
要支援 2 |
225円 |
150円 |
40/1000 |
サービス提供日 :月曜日 ~ 金曜日
サービス提供時間 :午前 9:00 ~ 午後 4:30
サービス提供区域 :黒部市・入善町 全域
1回のリハビリ時間 :おおむね20分 |
基本料金 |
利用料金 |
訪問リハビリテーション
介護予防訪問リハビリテーション |
302円/回 |
基本料金 |
利用料金 |
短期集中リハビリテーション実施加算
退院・退所・介護保険認定日から1ヶ月以内 |
200円/回 |
短期集中リハビリテーション実施加算
退院・退所・介護保険認定日から2~3ヶ月以内 |
200円/回 |
リハビリテーションマネジメント加算Ⅰ |
600円/月 |
リハビリテーションマネジメント加算Ⅱ |
1500円/月 |
サービス提供体制強化加算 |
6円/回 |
加算点数名・内容 |
利用料金 |
回復期リハビリテーション病棟入院料Ⅱ
脳血管疾患や大腿骨頚部骨折などの四肢・骨盤骨折、その他の急性期治療を終えた患者様に対し、主に社会復帰を目指しリハビリテーションを中心に治療を進めていく病棟で、当該病棟に入院した場合。(生活療養を受ける場合にあっては16,760円) |
17,610円/1日 |
運動器リハビリテーション料Ⅰ
医師が個別の運動器リハビリテーションが必要と認め、医師指導管理の下、
理学療法士・作業療法士が直接訓練を実施した場合。 |
1,750円/1回 |
脳血管疾患等リハビリテーションⅠ
医師が脳血管疾患等リハビリテーションが必要と認め、医師の指導管理の下、
理学療法士・作業療法士が直接訓練を実施した場合。 |
2,450円/1回 |
集団コミュニケーション療法料
別に厚生労働大臣が定める患者に対して、医師または医師の指導管理の下、
言語聴覚士が複数の患者に対して言語聴覚訓練を行った場合。 |
500円/1回 |
栄養管理実施加算
患者毎に作成された栄養計画に基づき、関係職種が共同して栄養状態等の栄養管理を行う。 |
120円/1日 |
地域連携診療計画退院時指導料(大腿骨頚部骨折・脳卒中)
地域連携診療計画に基づく退院後の診療計画を作成し、患者に説明し、患者の同意を得た上で、文書により提供するとともに、計画管理病院に当該患者に係る診療情報を提出した場合。 |
6,000円
※入院時初回のみ |
加算点数名・内容 |
利用料金 |
入院時食事療養(Ⅰ)
管理栄養士が患者様ごとの年齢、病状によって適切な栄養量及び内容の食事療養が適時に、かつ適温で行われている場合。※自己負担は、1食につき260円 |
640円/1食 |
入院時生活療養(Ⅰ)療養病床に入院する65歳以上の者
管理栄養士が患者様ごとの年齢、病状によって適切な栄養量及び内容の食事療養が適時に、かつ適温で行われている場合。※自己負担は1食につき460円 |
554円/1食 |
入院時生活療養(Ⅰ)療養病床に入院する65歳以上の者
温度、証明、給水に関する適切な療養環境の形成たる費用。(水道光熱費相当分)
自己負担は1日につき320円 |
398円/1日 |
|
 |
診療時間 |
 |
月・火・水・木・金 |
土 |
日 |
午前 |
8:30-11:30 |
休 |
休 |
午後 |
13:30-17:30 |
休 |
休 |
|